皆さん こんにちは
弊社のホームページをご覧いただき有り難うございます!
今回は前回に引き続き、軽配送車両について情報共有させていただきます!
今回は車を長く使い続けるためのメンテナンス方法について
普段のメンテナンスのやり方次第で、さらに維持費を安くできるでしょう。ここでは、軽自動車のメンテナンスについて解説していきます。
軽自動車の維持費はどのくらいかかるのか
まず、軽自動車を持っている場合に、通常かかる維持費について見ていきましょう。税金や保険料などは、メンテナンスのやり方とは関係なく、軽自動車を持っているというだけで一定額かかります。
税金は毎年1回ずつ支払う軽自動車税が、10,800円です。初度検査日が平成27年3月31日以前の軽自動車なら7,200円で済みます。
また、いずれも新車登録から13年以上経過している軽自動車だと、12,900円です。他に重量税が2年間で6,600円かかります。保険料は自賠責保険料が25ヶ月間で25,880円です。ただし、年度により多少金額が増減します。重量税と自賠責保険料は車検時に車検費用と合わせて支払うため、車検費用に含めて考えている人も多いです。
車検は2年に1度で重量税と自賠責保険料の他に整備費用と代行費用がかかります。代行費用は、車検の手続きに関する対価として支払う分です。
整備費用は車検を通すために必要な整備を行う際にかかります。軽自動車だと代行費用と整備費用で5万円前後かかることが多いです。ただし、整備費用は車の状態が良ければ安く済みます。普段から小まめにメンテナンスをすることで、節約できる項目です。逆に、普段のメンテナンスをほとんどしないでいると、修理や部品交換が必要な箇所が多くなり、整備費用が高くなってしまうでしょう。
他に任意保険の保険料がかかります。任意保険は保険会社やプランによって異なりますが、月額でおおむね13,000円から14,000円くらいでしょう。
普段から、きちんとメンテナンスをしていないと、車検時に費用が高くなるだけでなく、給油時にも損をする可能性があります。
例えば、ガソリンスタンドで給油するときに、店員から水抜き剤を入れるように勧められることがあるでしょう。車のメンテナンスを普段ほとんどしない人は、車について詳しくありません。そのため、勧められるがままに、水抜き剤を入れるように頼んでしまう人が多いです。
実際、水抜き剤は入れても入れなくてもさほど変わりはありません。水抜き剤を入れたい場合でも、カー用品店でかなり安い値段で買えます。車のメンテナンスを小まめにやっている人なら、カー用品店に行く機会も多く、店頭で水抜き剤を目にすることもあるでしょう。
他に、タイヤに窒素を入れるように勧められることもよくありますが、これもあまり効果はないようです。普通の空気を入れるだけなら無料でやってもらえるので、わざわざお金を払って窒素を入れる必要はないでしょう。
車のメンテナンスと聞くと、ちょっと難しそうと思ってしまう人もいるかもしれません。しかし、初心者でも簡単にできるメンテナンスもあります。難しそうだと感じている人は、簡単なことからでもいいのでやってみましょう。
特に簡単なのはウォッシャー液の補充です。ボンネットを開けてから、ウォッシャータンクの蓋を開け、注ぐだけです。
エンジンオイルや冷却水の交換も、古くなったエンジンオイルを使い続けていると、燃費が悪くなり、車の寿命も縮めてしまうことが多いです。エンジンオイルは、前の交換から5,000キロ以上の走行か、1か月経過を目安にするといいでしょう。
冷却水は2年に1回が交換の目安です。もし、冷却水を長期間交換しないまま使い続けていると、走行中にオーバーヒートしてしまう可能性があります。そして、オーバーヒートしてしまった場合の修理費用はかなり高額です。
弊社ではリース車に関しまして全台メンテナンス込みでお貸ししておりますので安心して配達に集中できます!